衝撃のニュース!
安全基準に満たないタイヤホイールを販売したとして、オートウェイの社長が逮捕された…!
オートウェイといえば、日本最大のタイヤ・ホイール販売会社。
お世話になっている人も多いですよね??
自分がのっている車のタイヤは大丈夫なのか…返金してくれるかしら???
社長が逮捕されたとしたら、倒産する可能性も出てくるよね。
というわけで今回は
『オートウェイ返金対象や方法は?社長逮捕で倒産・販売停止の危機!』という題目の元調査していきました!
オートウェイのタイヤ返金対象(不正タイヤの種類)や方法は?
11/13(水)14時の段階では、どのタイヤホイールが不正販売されたのか?
販売元は公にされていないようですね。
不正販売されたタイヤホイールの種類はBBSのタイヤのようですが、詳細は不明。
オートウェイ、、 pic.twitter.com/Ah8hEXNmYQ
— B1G-BLUE (@B1G_BLUE) November 13, 2019
わかっているのは、
- 安全基準(JWL)を満たしていないタイヤホイールを『兵庫県の男性』に販売した
- JWLマークがついたタイヤホイールだった
- BBSの偽物のマークがついている
ということ。
自分のタイヤがJWL安全基準に満たしているかどうかの判断方法は、どうしたらよいのでしょうか。
タイヤにハンコが推してあっても、不正に押されたものの可能性もあるわけですし。
これは、現段階ではオートウェイに直接聞くのが最善策でしょうか。
タイヤの返金方法
タイヤの種類がBBSとしかわかっていない現在、返金対象かどうか、どういう対応をしてくれるのかはまだわからない現状です。
オートウェイのHPを見てみると、
普通であれば返金・返品方法は2種類あり、
通常の返金・返品方法
- お客さまご都合
- 初期不良
このどちらかで、返金・返品方法は異なるようです。
共通事項としては
返品受付可能期間:商品到着日より14日以内の未使用品
のようなので、通常ですと既に購入したタイヤを履いて走ってしまっている方は対象にならないですね。
しかし、今回のような不正販売の場合、
『お客様都合』でも『初期不良』でもない特殊な条件。
まだ対応がはっきりしていませんが、今後返品・返金してもらえる可能性も高いので、新しい情報が入り次第、お伝えいたします!
どうしても待てない!!!
という方は、直接オートウェイに連絡してみるのも一つかもしれませんね。
オートウェイへの問い合わせは電話とメール、HPからの問い合わせ方法があります。
オートウェイ返品の際の連絡先
電話:0120-941-927
受付時間/9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)
Email:loop@autoway.co.jp
HPからの問い合わせは、以下からジャンプして『お問い合わせ』に飛びましょう。
会社の不正があった場合、よく会社のウェブサイトが開くことができなくなってしまうことがあります。
一気にユーザーが押し寄せていてサーバーダウンってやつかな。
オートウェイの場合も、そのような事態に陥ることがあるかもしれませんので、そういった場合は、オートウェイが出品している楽天やAmazon店舗の方からお問い合わせするのも一つです。
オートウェイ社長逮捕で販売停止や倒産の影響は?
今回問題になっているのは、オートウェイが国土交通省が定めた保安基準(JWL)に満たないタイヤホイールを販売したということ。
捜査関係者によりますと、倉元社長らは去年、兵庫県の男性に、安全基準を満たしていないのに、満たしていることを証明するマークが付いたタイヤホイールを販売したなどとして、不正競争防止法違反の疑いが持たれています。
引用:NHKニュース
現時点では、ホイールが原因となった事故は確認されていないようですが、安全問題大丈夫なんでしょうか??
オートウェイは年230万本以上のタイヤをインターネットで販売しているネット通販分野では全国トップクラス。
私の友人も、先日オートウェイでタイヤを購入したばかり。
オートウェイは地元小売より遥かに安い
ウチら車屋の卸値より安い時もある
業界じゃ有名過ぎるネット販売業者やねでだ、大体こういうのって、同業からの妬み僻みで密告されるのよ
売れまくって羨ましいからって理由がほぼ言っとくけど、基準満たしてないホイール星の数程あると思うぞ
— あさやん@旅したい (@asayan8115) November 13, 2019
ネットの口コミを見ていると、オートウェイはかなり安いけど、こういった不正販売はオートウェイ以外でも結構行われていたりするよね、なんて声も。
今後、格安タイヤホイールの販売は減り、価格帯が大幅に上がる可能性もでてきそうですね。
今のうちに、BBSではない安いタイヤ買っておかなきゃ。。。
オートウェイ倒産の可能性は?
オートウェイが倒産する可能性はあるのでしょうか?
皆オートウェイの社長捕まったからもうタイヤ買えないって言ってるけど
社長逮捕=即倒産
ではありません基本的に、倒産に関わるリスクは
①社長の有資格後継者の有無
②企業の資金的安定性の有無
等にありますあれだけ大きな企業ともなれば、社会的不信からの経営悪化さえ凌げば経営は続きます。
— ラリ子様 (@sexinstructor48) November 13, 2019
上記の方にあるように、
社長が逮捕されたからといって、すぐに倒産するという影響はなさそうですね。
別の経営者が現れるのか、別の会社に吸収されるのか。。。
今回の不祥事で評判ガタ落ちになったことは間違いないので、結果的に廃業なんて可能性はゼロじゃないはず。
まだまだ謎に包まれているオートウェイの社長(倉本進)については、こちらの記事をどうぞ

ネットの口コミ
オートウェイでのホイール…いいデザインだったが…JWL偽装ホイールなら金返せw pic.twitter.com/r5d8w36Eb4
— 🍁脱法ちくわ (@KinokoR) November 13, 2019
オートウェイの社長捕まったん?
安いタイヤ買えんくなるかもね😂— masa_supramk4 (@MSupramk4) November 13, 2019
オートウェイ、安全基準とかは別に俺は気にならないけど、BBSの偽物を売ったのが一番の問題やと思う()
どっちも問題やけど()
— NAGASEおじさん (@NAGASE_FC3S) November 13, 2019
まとめ
日本で最大規模のタイヤ販売会社オートウェイの不正販売。
影響はタイヤ業界に今後大きく出てきそうですね。
安全基準の判定がさらに厳しくなるとしたら、タイヤがもっと効果になるって可能性もあるから、今のうちに信頼できるタイヤをチェックして、購入検討しておこうかな。
また詳細が分かり次第、ご報告いたします!
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!